広告 転職

CRCとCRA、看護師から転職するならどっち?

スポンサーリンク

この記事には広告を含みます

こんにちは、看護師から治験コーディネーター(CRC)に転職した夏樹です。

 

この記事をお読みの方は、治験コーディネーター(CRC)と臨床開発モニター(CRA)どちらに転職しようかお悩みではないですか?

 

私も最初は「治験業界に興味があるなぁ…」というぼんやりとしたビジョンで転職を考えていたので、CRCとCRAのどちらがいいのかよくわからず悩みました。

結局私は治験コーディネーターに転職しましたが、臨床開発モニターさんともお仕事する中で両方の仕事の特徴もみえてきました。

 

結論から言えば、こんな感じです。

 

CRC:医療機関をサポートする

施設対応が基本なので、CRAに比べると出張などがなく働きやすい。

被験者とも直接関わることができる。

複数領域の試験を同時に担当することが多いため、幅広い医療の知識が必要。

 

CRA:製薬会社をサポートする

残業、出張が多くCRCよりハードだが、お給料も多い。

治験についてかなり深い知識が必要。

大抵1つの試験を担当し、複数の医療機関を訪問する。

 

それでは、詳しくみていきますね。

 

 

CRCへの転職実績多数!

年間8.6万人が利用する看護師転職サイト『ナースJJ』

 

 

治験コーディネーター(CRC)と臨床開発モニター(CRA)の違い

まず、CRCとCRAの違いについて簡単に説明します。

 

治験コーディネーター(CRC)

Clinical Research Coordinater = CRC

「CRCさん」「コーディネーターさん」と呼ばれることが多いです。

 

所属:SMO(治験を実施する医療機関から依頼を受けて業務を行う)、もしくは病院

病院の中に治験の部署があり直属の治験コーディネーターがいる場合も。病院の求人は少ないです。

勤務場所:会社、医療機関へ訪問もしくは常駐

業務内容:製薬会社・医療機関・被験者の間に立って、治験がプロトコルに沿ってスムーズに行えるように調整する。

服装:オフィスカジュアル、白衣

年収:平均450万円前後

 

臨床開発モニター(CRA)

Clinical Research Associate = CRA

私たち治験コーディネーターは「モニターさん」と呼んでいます。

 

所属:CRO(製薬会社からの依頼を受けて業務を行う)、もしくは製薬会社

製薬会社自身がCRAを抱えている場合もあります。直モニと呼ばれたりします。

治験コーディネーターからすると、CRO所属のモニターさんより直モニさんの方がレスポンスが速いのでうれしかったりします。

勤務場所:会社、各医療機関へ訪問(1医療機関につき1~2回/月程度)

試験立ち上げ時は医療機関への訪問は多めです。

業務内容:治験が薬事法・GCPを遵守して問題なく遂行されているか、また、各試験ごとのプロトコルに沿ってすすめられているかを、治験実施医療機関に赴いてモニタリングする。

服装:スーツ、社内ではカジュアルも。(外資だと、内勤は服装規定がゆるいそうです)

年収:平均600万円前後

 

\お祝い金の還元率国内No.1/

看護師の転職ならジョブデポ看護師【最大40万円のお祝い金】

 

治験コーディネーター(CRC)から見たCRAとCRCの違い

ここからは治験コーディネーターである私の実体験にもとづいたお話になります。

個人的な意見も含まれますので、軽い気持ちで読んでいただけると嬉しいです。

 

CRAはとっても頼りになる

治験コーディネーターも基本的にはプロトコルを熟知していますが、治験コーディネーターはいくつかの医療機関で複数の担当試験をかけもちすることがほとんどなので、どうしても混乱する場合があります。

 

「確か、この試験は○○って書いてあった気がするんだけど…プロトコル読み返してもどこに書いてあったか見つけられない…。やばい、被験者さんもう来てるのに…!!」ってこともあります…(^^;

 

そんなとき「この検査って食事の前後どちらでも関係なかったですよね?!」とか「昨夜の治験薬の内服、夜中1時になったそうなんですが特に問題ないですか?」とか、モニターさんにお電話するとだいたいはその場で返答してくださいます!(いつも本当にすみません。。)

モニターさんもわからないような微妙な疑問が出てきたときは、一旦製薬会社に確認してもらうなどしてタイムラグが発生することもありますが…。

 

「たぶんこうだったはず」で動いてしまうと、もし違った場合に逸脱を起こしてしまいデータが使えなくなってしまう可能性もあります。

そんなとき「それであってますよ」と試験を熟知しているモニターさんとダブルチェックができるのは非常に心強いです。

 

逆に、私はどちらかというと自分の理解に時々不安を覚えるタイプなので、自分がもしモニター職について治験コーディネーターからそんな電話がかかってきたら…おろおろしてしまうかもしれません。笑

 

CRAは忙しい

朝PCをチェックしてモニターさんからのメールを確認すると送信時間が22時や23時になっていることがあります。

おそらく持ち帰り仕事をされているのかと。

 

試験開始時には大量の書類のやりとりをし、試験が始まったら複数の医療機関へ頻繁に足を運んでカルテやデータのチェックをします。

 

治験コーディネーターも気づかなかったようなカルテの隅の小さな小さな記述にも目を通して、データの整合性を取ったり、選択除外基準に問題なく合致しているか、逸脱やGCP違反はないか…と時間をかけて確認しています。

 

私はカルテを見ているとすぐに眠くなってしまうので…治験コーディネーターだと「明日もまたこの病院に来るからその時に残りは見よう!」ってこともできますけど、モニターさんは訪問時間が限られているので大変そうです。

 

また、治験コーディネーターは夜診の対応など遅い時間にもフレックスタイム制で対応していることもありますが、その際に急な対応が発生して、モニターさんに電話をしてしまっても出てくださることが多いです。

多忙なんだろうなぁという印象です。でも、充実もしてそうです(^^)

 

CRAは出張が多い

馴染みのモニターさんと話していると、先週は四国、昨日は関西、週末は前泊で九州へ…という話を聞きます。

転職の時は「出張とかしてみたい!CRAいいかも…!」と思ったりしたのですが、実際は東京から大阪へ日帰りで行ったり、遠方だと前泊が必要だったりと非常にハードです。

新幹線に乗るために最寄り駅から始発に乗らなければいけないとか…。

なかなか体力も必要ですね。

 

CRAは大変そうだけどカッコいい

色々とCRAの忙しさや大変さについて書いてきましたが、スーツをびしっと着こなして全国を飛び回ってがっつり仕事する(そしてがっつり稼ぐ)姿はやっぱりカッコいいです!

私は「生活リズムを整えて無理なく働きたい」という希望があったので治験コーディネーターを選びましたが、CRAの仕事もとても面白そうだなと思います。

 

未経験からならCRCへの転職がおすすめ

私が転職したときに求人を見ていると、どちらかといえばCRAの方が魅力的に映りました。

全国出張、高収入、外資系…など。

 

病院という狭い世界でずっと働いてきた身としては、カッコいいな…と思ったんです。笑

ですが、実態は先に述べたとおり結構ハードです。

私がお世話になったモニターさんの中にも元看護師の方はひとりいらっしゃいましたが、間もなく退職されてしまいました…。

 

そもそも未経験からのCRAへの採用は相当厳しいようです。

 

まずは、働きやすいCRCとして治験業界で働いてみて、治験について理解を深めてからCRAへの転職を目指すのもありです!

 

CRCの先輩の中にもCRAに転職した方もいます。

CRC経験者であれば、CRAへの転職も比較的スムーズにすすみますよ。

 

\CRC、CRA両方の求人あり/

\治験業界セミナー開催中/

≪マイナビ看護師≫治験ナビ

 

まとめ

治験コーディネーターと臨床開発モニターの仕事内容の違いについてイメージいただけましたら嬉しいです。

 

治験コーディネーターから見るととても頼りになるモニターさんですが、ハードワークで心配になることもしばしば…。

 

正直なところ「転職のときうっかりモニター職を目指してしまわなくてよかった…。」と安心しています(笑)まず採用されなかったとは思いますが…。

 

もちろん、ハードだとわかっていても看護師から臨床開発モニターに転職したい!という方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

治験の奥深くに携わることができる、とてもやりがいのある仕事だと思いますよ~!

 

\CRCになる方法を解説しています/

CRCに転職したい方はコチラ

 

治験コーディネーター 転職
治験コーディネーター(CRC)への転職を迷っているあなたへ。背中を押します!

こんにちは!看護師から治験コーディネーター(CRC)に転職した夏樹です。   この記事は、治験コーディネーターに転職しようかどうしようか…と悩んでいる方にぜひ読んでほしいです。   私も転職するときは ...

続きを見る

 

スポンサーリンク

-転職