広告 CRCの実態

治験コーディネーター(CRC)は、退職時・産休取得時に有休消化できる?

スポンサーリンク

この記事には広告を含みます

こんにちは、看護師から治験コーディネーター(CRC)に転職した夏樹です。

 

私、看護師を辞める時にほとんど有給消化ができませんでした。

 

そもそも有給休暇がほとんど取れない職場だったので、退職時くらいは消化させてもらえるのかと思ったのですが…

1ヵ月分以上は残っていたと思います。

 

どうにか交渉して月末の3日間だけ準備に時間をもらうために有給休暇をもぎ取りました…

が、同じように退職する同僚も有給休暇を消化できていませんでした。

 

では、治験コーディネーターは、退職時・産休取得時にまとめて有休消化ができるのか?

 

最初から退職のことを考えるのもなんですが(笑)産休に入るときなども同様なので、参考にしてもらえたらなと思います。

 

看護師はなぜ、退職時・産休取得時に有休消化できない?

まずはじめに、看護師はなぜ退職時・産休取得時にまとまった有休を消化できないのかという問題について考えてみます。

 

やはり、大きな問題となっているのは、看護師の人手不足でしょう。

 

慢性的に人手不足のため、普段から1日の有給休暇を取得することさえ難しいですよね。

そのため、看護師として働いていると「有給休暇って取れないものだ」という意識が植え付けられていくんですよね…。

(今は有給休暇を取らなければいけない日数が決まったので、改善されているかもしれませんが。)

 

そして、退職時も疑問すら持たずに有給休暇を消化せずに辞めていく。

 

もしくは「有休を全部消化したい」と師長に相談しても「病棟忙しいからねぇ…」「夜勤する人がいなくて…」「困るんだけどなぁ…」とか言われると「じゃぁ3日だけ…」と妥協してしまうか。

 

それに、同僚同士でも「まとめて有休消化なんて、迷惑だ、非常識だ」「こんなに人手が足りないのに、他のスタッフへの負担を考えろ!」という有休消化を許さない雰囲気があると思います。

 

でも病院の外に目を向けてみると、一般の企業で働いている人はふつうに有給休暇を取れていることも多いのです。

私の周りでも、ここ最近結婚・出産ラッシュでそれを機に退職を選ぶ友人も多いのですが、看護師以外はみんな「今有休消化中なんだ~」と実際の退職日よりも早く休みに入っています。

 

まとめて有休消化することは、何も悪いことでも非常識なことでもなく、社会の当たり前なのです!

 

看護師の世界って、ほんとそういうとこ古い体育会系の体質を引きずってるんですよね~。

とある看護師の掲示板を覗いたら、こんなような意見がありました。

 

有休について上に掛け合ったこと自体問題ですね。仕事もできないくせに、有休だって〜!って言われますよ。

就業規則にあるから、有休をとって当たり前という態度は周りからみてあまり良い印象ではありませんね。

辞めるまでに消化したいなんて言ったら裏で何を言われるか…。実際、有休消化などの権利を主張している人は仕事できないのに権利だけ主張するよね、と悪口言われてます。

退職時、有休は山ほどありましたが捨てました。

 

まぁ…こんなもんだよね、って思ったあなた。おめでとうございます!看護師脳です。笑

 

看護師脳から脱却した私はこれを読んでめちゃくちゃ引いてます。

こんな古い体制だから、いつまで経っても看護師は人手不足なんだと思いませんか?

 

でも私も看護師だったころは、こういう古臭い考えが当然だと思っていたんですよね…。

その証拠が、有休消化3日という結果です。

 

ちょっと話が脱線ぎみですみません。あまりにも腹が立ったもので!笑

次からは、治験コーディネーターの退職前・産休取得前の有休消化について説明していきますね。

 

↓↓↓治験コーディネーターの、普段の有給休暇についてのお話はこちら

治験コーディネーター(CRC)って、有給休暇は取りやすい?

こんにちは、看護師から治験コーディネーターに転職した夏樹です。   今回は、治験コーディネーターの有給休暇の取得について書いていきたいと思います。 と、いってもSMO毎に違うとは思うのですが…。   ...

続きを見る

 

↓↓↓治験業界に強い看護師転職サイト≪マイナビ看護師≫治験ナビ

\治験業界セミナー開催中!まずは無料登録/

治験コーディネーター(CRC)は、退職時・産休取得時に有休消化できる?

結論から言いますと治験コーディネーターとして働いていると、退職時・産休取得時に有給休暇をまとめて消化することは可能なケースが多いです。

ただし、私の会社の話ですので、他のSMOでは制度が異なるかもしれません。

 

もっとも、複数のSMOが入っている施設で勤務したときに漏れ聞こえてくる話によるとどこのSMOもまとまった有給を消化できるようです。
(病院のCRCは分かりませんが…!)

 

以下で詳しく見ていきますね。

 

退職時・産休取得時の有休消化はみんなできる?

退職していった元同僚はほとんどみんな有休消化していました。

また、産休に入った同僚も同様です。

なぜわかるかというと、人事部の広報に載っている退職日と実際最後に出勤した日が違うからです!

転職したてのころ、みんな退職時には有給消化をしているという情報を得て「どれくらい休めるものなのか?」とこっそりチェックしていました。笑

私調べでは、退職日と最終出勤日が同じという人はいませんでした。

つまり、みんな有休消化してから退職となっていたのですね。

退職時に、たった3日の有給休暇をもらうために何度も師長にお願いしに行った私からすると衝撃でした。

 

何日間くらい有休消化で休める?

これは各自残っている有給休暇の数にもよります。

ですが、どの人も急な体調不良などを想定して有給休暇を何日かは残しているのではないでしょうか。

 

治験コーディネーターは看護師と比べて有給休暇は取りやすいですが、それでも「有給休暇は全部使いつくした!」という人は少ないかと思います。

 

私の印象ではどの人も退職前・産休取得前は1ヵ月程度有休消化しています。

 

有給休暇だけでなく、夏季休暇なども全部使っています。

 

特に産休に入るときは、腰痛や不眠など色々なトラブルが出てきますし、早めに休みに入れるのはありがたいですね…!

看護師のときは、妊娠した同僚も大きなおなかをかかえて34週に入るまできっちり働いていて、とてもしんどそうでした…。

 

↓↓↓治験コーディネーターの産休・育休についてはこちらで解説!

治験コーディネーター(CRC)って、結婚・出産後も続けられる?産休・育休は?

こんにちは、看護師から治験コーディネーターに転職した夏樹です。 看護師同様、治験コーディネーターは女性が多く活躍する仕事です。   となると、必然的に結婚、出産というライフイベントの際に仕事 ...

続きを見る

 

退職時・産休取得時に有休消化、取りにくい雰囲気ない?

治験コーディネーターに転職後、社内では退職時・産休取得時には有休消化をするのが当然の雰囲気なので「辞めるからって有給使いやがって…!」みたいな雰囲気は特にありません。

 

業務の調整をするときにも「○○さんは△日が最終出勤日だから~」など、当然のように退職日(産休に入る日)ではなく有休消化前の最終出勤日ベースで話がすすめられていました。

 

むしろ、実際の退職日(産休に入る日)の方を知らないくらいです。

 

CRCへの転職実績多数!

年間8.6万人が利用する看護師転職サイト『ナースJJ』

 

治験コーディネーター(CRC)の退職時の有休消化まとめ

この有休消化、「もう退職するんならどうでもいい」と思われるかもしれませんがかなり重要です!

 

だって丸々1ヵ月、働かないでお給料がもらえるんですから。

数十万円をみすみす諦めるなんてもったいない!

 

もちろん看護師であったとしても、希望を出せば職場は労働者に有給休暇を取得させなければいけませんが、取りやすい状況かどうか…というのも重要ですよね。

もし有休消化を渋られてしまったら、潔く諦めるか職場という大きな組織と頑張って戦うしかありませんからね…。多大なエネルギーが必要です。

 

私はまだ退職は考えていませんが(笑)もし産休を取ることになればしっかり1ヵ月間くらい有休を使って、赤ちゃんのものを買いに行ったり、思う存分残りの自由時間をゆったり楽しみたいな~と妄想しています。笑

 

\CRCになる方法を解説しています/

CRCに転職したい方はコチラ

\お祝い金の還元率国内No.1/

あなたの"理想の職場"が見つかる!【ジョブデポ看護師】

 

↓↓↓私のまわりの治験コーディネーターが看護師に戻ったわけ。

スポンサーリンク

-CRCの実態