広告 SMOの制度

治験コーディネーター(CRC)の長期休暇。年末年始・GW・お盆は?

スポンサーリンク

この記事には広告を含みます

こんにちは、看護師から治験コーディネーター(CRC)に転職した夏樹です。

 

治験コーディネーターって、長期休暇が取れるのかどうか気になりますよね。

 

私は看護師のときは年に一度の長期休暇を取得していました。

名目上は夏休みでしたが、病棟内のスタッフがそれぞれ休みがかぶらないように夏に限らず一年の好きな時期に一週間程度の休みを取得していました。

 

治験コーディネーターに転職しても長期休暇がとれるのかどうか、また年末年始・GW・お盆などの世間のお休みに関してはどのような勤務体制になるのか説明しますね。

 

\レポート提出や友人紹介で報酬もらえる!/

\まずは無料登録/

【看護師さん限定】看護師応援プロジェクト35万円がもらえる!ナースJJ

 

治験コーディネーター(CRC)の長期休暇

治験コーディネーターの長期休暇はだいたい年末年始・GW・お盆・それぞれの夏休みと、わりと年に何回か取るチャンスがあります。

 

年末年始

年末年始はおよそ一週間前後の休みが取れることが多いです。

病院・クリニックの診療が休みになる12/28頃~1/3、4頃まではほとんど全社員が休みになります。

 

看護師時代はもちろんシフト制で年越しの実感も薄かったので、ゆっくり休んでお正月の雰囲気を思いっきり味わえるのは本当にうれしいです…!

帰省もできますしね。

 

ただし、以下のような場合は年末年始でも対応が発生するかもしれません。

 

  • 入院の試験を担当していて病棟で試験を動かしている
  • 透析クリニックなど、年末年始も関係なく稼働しているクリニックを担当している
  • SAE(重篤な有害事象)が発生し、それを知りえたとき(自院への入院など)

 

GW

GWも、日祝は休みになる病院・クリニックが多いのでカレンダー通りの休みは取れることが多いです。

うまく被験者対応などをずらすことができれば、有給休暇を使って一週間ほどの休みを取る人もいます。

 

ただし、やはり祝日が続くとその前後がとても忙しくなったり、アロワンス逸脱のリスクが上がってしまいます。

年末年始に関しては病院・クリニックが稼働していないので仕方ないのですが、GWは「何が何でも有休使って長期休暇を取る!」というよりは、飛び石で平日出勤することも多いです。

そのほうが後が楽なのです。

 

お盆

クリニックであればお盆期間の診療が休みになることが多いです。

その期間に有給休暇を取ることができます。ここで夏休みを取ると決めているなら、お盆に夏季休暇として1週間程度の長期休暇を取る人もいます。

ただし、普通の病院はお盆期間でも通常通り診療があります。

ですので、お盆期間に暇になるのはクリニックのみしか担当していない治験コーディネーターです。

 

病院のみ、もしくはクリニックと病院を掛け持ちしている治験コーディネーターはお盆期間でも通常通り出勤するか、1,2日有給休暇を入れる程度です。

 

それぞれの夏休み

夏休みについては、だいたいどのSMOも有給休暇以外に3~5日間程度の夏季休暇が付与されていると思います。

何月から何月までに取得しなければならないという規定は各SMOによって異なります。

 

夏以外でも取れることが多いとは思いますが、前述のとおりお盆期間は仕事の手が空くことがあるので、何割かの治験コーディネーターはお盆期間に夏休みを取得しています。

そこでなければ各自自由に時期を決めて1週間程度の休暇を取得します。

 

\お祝い金国内No.1の還元率!/

あなたの"理想の職場"が見つかる!【ジョブデポ看護師】

 

治験コーディネーター(CRC)は長期休暇は取りやすい?

治験コーディネーターの長期休暇、取るときは大変じゃないの?というお話です。

 

他の同僚と休暇予定のすり合わせはしやすい

看護師の時と違って他のスタッフ全員と休暇がかぶらないようにしなければならないということはないので、夏休みの取得時期について同僚の間でもめることはほとんどありません。

一緒に試験を担当している同僚数人とだけかぶらないようにしておけば大丈夫です。

 

被験者対応はずらしておく必要がある

長期休暇の予定が決まり次第自分の担当している試験の被験者対応の予定を調整します。

 

自分が不在の時にはサブ担当の治験コーディネーターが対応してくれますが、マンパワーは1人分欠けた状態なので、被験者対応がたくさん入らないように予定とにらめっこしながら来院予定をずらしていきます。

もしくは、もともと被験者対応が少ない時期を見つけて休みを取るかですね。

看護師のときは長期休暇だからといって仕事の予定を調整する必要がなかったので、これはかなり面倒です…。

 

業務内容の申し送りはややこしい

長期休みの期間の業務内容の申し送りは非常に面倒です。

 

  • 「事務局の○○さんからあの書類が届いたらこう処理して…」
  • 「もし候補者がいたら△△クリニックから電話があります。その場合…」
  • 「被験者の□□さんが急に入院手術の予定が入るかもしれません。その場合、ひな形は作ってあるのでSAE報告を…」

…などなど。

 

サブ担当の治験コーディネーターとはメールも共有していますし、適宜連絡を取り合ったり一緒に同じ施設で被験者対応をしたりしています。

ですが、やはりお互い自分のメイン担当の試験のことで精いっぱいな部分はあります。

 

そのため自分が休みに入るときは、サブ担当の治験コーディネーターが混乱しないように改めて担当の試験についてはっきりとわかるようにお願いし、先回りして準備していかなくてはなりません。

 

看護師のときはプライマリー患者さんの情報のみ申し送ればよかったのでとても楽でしたね…。

お願いした相手がもしわからなくなっても、先生に聞けば大抵のことは解決しますしね。

 

長期休暇中でも携帯は持たされる

事前に担当試験のCRAさん、施設の方、メイン担当試験の被験者の方には、不在にする期間とその際の連絡先(サブ担当CRC)を伝えておきますが携帯は長期休暇中でも持参していました。

 

旅行に行ってリフレッシュするときくらい、携帯置いて行ってリフレッシュしたいんですけど…!

 

でも、携帯置いてきたら置いてきたで「何か重要な連絡は入っていないか?!」って気になっちゃうんですよね…。

結局は持って行って「よし、何も起きてない!」と確認できた方が気が楽なのかもです。笑

 

年末年始・GWなどのカレンダー通りの休みであれば、あまり携帯が鳴る事はありませんでした。

 

休暇取得には、同僚同士の思いやりが大切

休みの取り方はそれぞれ好みもありますし事情もあります。

がっつり長期で休みたいとか、短めの休みを何回か取りたいとか…。

 

それぞれの希望を可能な限りかなえられるように、思いやりが必要です。

 

たとえば、遠方まで帰省しないといけない人と一緒に働いていたら、その人に優先的に連休を取ってもらうなどできるだけ配慮するようにしています。

そうすると、今度は私が有給休暇を取りたいときに、お願いしやすくなりますしね。

 

また、年末1日早く休みに入らせてもらったら年始は自分が1日早く出勤するなど、交代で休みが取れるように工夫しています。

 

\20代の看護師さん必見!LINEで相談ができる♪/

治験コーディネーター(CRC)の長期休暇についてまとめ

治験コーディネーターの長期休暇について、イメージいただけましたでしょうか。

 

基本的に年に最低でも2度、年末年始とGWという長期休み(GWはカレンダーの並びにもよりますが。)があるというところは非常に魅力的です。

 

年末年始が終わればGW、夏休み、また年末…と数か月ごとに目標ができるんですよね。

夏休みもほとんどの同僚が一週間程度取得していました。

各SMOの雰囲気にもよるかもしれませんが、私の会社は上司が「今年の夏休みいつ取るの?」と積極的に休みを取ることを促してくれました。

 

問題は、長期休暇を取るために仕事を整理しなければいけないところですね。

でも、世の中のサラリーマンの多くがやっていることだと思うので、仕方ないのですが…。

 

治験コーディネーターの長期休暇についての要約を以下にまとめます。

 

  • 年末年始・GWなどは基本的に休める
  • お盆はクリニックのみ担当であれば休みやすい
  • 夏休みは年に一度、自分の好きな時期に取得できる
  • 休みを取る為の業務の整理が面倒
  • サブ担当の同僚と、休暇予定がかぶらなければよい

 

お読みいただきありがとうございました(^^)

 

↓↓↓治験コーディネーターに転職しようか悩んでいる方へ

治験コーディネーター 転職
治験コーディネーター(CRC)への転職を迷っているあなたへ。背中を押します!

こんにちは!看護師から治験コーディネーター(CRC)に転職した夏樹です。   この記事は、治験コーディネーターに転職しようかどうしようか…と悩んでいる方にぜひ読んでほしいです。   私も転職するときは ...

続きを見る

 

↓↓↓治験業界に強い看護師転職サイト≪マイナビ看護師≫治験ナビ

\治験業界セミナー開催中!まずは無料登録/

スポンサーリンク

-SMOの制度